白髪染めで選べるカラーは、昔に比べてかなり増えました。
それでも結局選ぶ色はブラウンという方がほとんどでしょう。
しかし一口にブラウンと言っても、明るさや赤み度が違っただけで色の印象がガラッと変わりますよね。
無難にブラウンを選んだつもりが「なんか違う!」という色に仕上がったりもするわけです。
そこで今回は、そんな失敗を繰り返さないためにもあなたに合った白髪染めブラウンカラー選びをご紹介します。
白髪染めの種類から決める

自分に合ったブラウンのカラーを探す前に、白髪染めの種類を知っておく必要があります。
というのも白髪染めは染め方によって大きく4つのタイプに分かれていて、染まるブラウンの色合いも白髪染めの種類で変わってくるからです。
ヘアカラー
ヘアカラーはブリーチ(脱色)と染色を同時に行うタイプの白髪染めで、ドラッグストアで安く売られている白髪染めの大半がこのタイプになります。
髪に塗る前に2つの液剤を混ぜて使っているという人は、ほぼ間違いなくこのタイプの白髪染めです。
ヘアカラーはカラーバリエーションで言えば4つのタイプの中で一番多い白髪染めになります。
というのも脱色を行ってから染めるのでどんな色にも染まりやすく、カラーバリエーションが多いんです。ですから様々なブラウンカラーを選ぶことが出来ます。
しかし、ヘアカラーの最大のデメリットは安全性が低い点です。
ブリーチを行うため、まず髪を傷めてしまい、さらにヘアカラーは染色力を上げるためジアミンのようなアレルギー性の高い有害成分を使用しています。
ですから危険性が最も高い白髪染めで、私はおすすめしません。
ヘアカラートリートメント(ヘアマニキュア)
ヘアカラートリートメントとヘアマニキュアは厳密には違う種類の白髪染めなのですが、染め方が一緒でブラウンの染まり具合も同じなので今回は同タイプとして扱います。
ヘアカラートリートメントがどんな白髪染めかというと、脱色をせずに髪の表面をコーティングして染めるタイプの白髪染めになります。
ですから髪や頭皮にダメージが少なく安全性の高い白髪染めとなっていて、近年でも白髪染めと言ったらヘアカラートリートメントというぐらい主流となっているんです。
またブラウン系のカラーも、ヘアカラーほどではないですが用意されているので自分に合ったブラウンを見つけることが出来ますよ。
ヘナ
ヘナとは100%天然の植物のみを原料に作られた白髪染めです。
商品は粉状になっていて、自分でお湯を足すなどして調合する必要があります。染めるまでに手間と時間はかかりますが、安全性の高い白髪染めです。
ただしカラーの面ではデメリットがあります。
それは選べるカラーがオレンジ系しかない点です。
染料が全て天然植物なので決まった色にしか染めることが出来ず、白髪に染めた場合はオレンジっぽく見えます。
調合次第でブラウン系にも見せられますが、初心者には難しいので私はブラウンに染めたい人にはおすすめしません。
お歯黒式白髪染め
最後に紹介するのがお歯黒式白髪染めです。
この白髪染めの特徴は酸化染毛剤を使用していない点になります。
脱色の際に用いられる過酸化水素も、アレルギー性の高いジアミンも一切無使用というわけです。ですから髪や頭皮に摂っても優しく、安全性の高い白髪染めと言えます。
ただしこちらもヘナ同様にカラーの面でデメリットがあるんです。
それは黒系にしか染められないという致命的なものになります。
ですから白髪を隠せればいい方や黒髪に染めたい人には向いていますが、ブラウン系に染めたい人には向いていないんです。
もしブラウン系から黒髪に染める場合は試してみてはいかがでしょうか。
自分に合った白髪染めブラウンの見つけ方

白髪染めの種類ごとのカラーバリエーションが分かったところで、次に自分に合ったブラウンのカラーの見つけ方を紹介しましょう。
明るさで決める
ブラウンで染めても見た目に違いが出るのは、明るさが違うからです。
カラーの名称はメーカーごとに違いますが、例えばライトブラウンは明るめのブラウンに染まり、ブラウンは明るすぎないブラウン、ダークブラウンは暗めのブラウンに染まります。
このように明るさによるブラウンの染まり具合の差を前もって知っておけば、ブラウン選びで失敗することは減りますよ。
またもっと補足すると、ブラウンは明るさに比例して赤み度によっても色合いが変わってきます。
基本的に明るければ明るいほど赤みも強くなるので、メーカーの色見本に赤み度が表記されていた場合はチェックしてみましょう。
パーソナルカラーで決める
ブラウンの色の違いは明るさと赤み度だとわかったところで、今度は自分に合ったブラウンの明るさはどのように見つければいいのかお伝えします。
一番いいのはパーソナルカラーで決めることです。
パーソナルカラーとはその人の生まれ持った瞳や肌、髪の色に合わせた似合う色を指し、基本的には同じ系統の色で揃えるのがいいとされています。
それでは体の部位ごとのパーソナルカラーを見てみましょう。
瞳の色
日本人の瞳は黒色か茶系かに分かれます。
黒色の人はダークブランで合わせると落ち着いたクールな印象でいいですよ。茶系の瞳の人はライトブラウンに髪を染めることで、明るい印象を与えます。
肌の色
肌が色白な人は髪をライトブラウンのような明るい色にしてあげることで、綺麗な肌を映えさせることが出来ます。
逆に肌が白いのに暗い髪にすると顔が浮き出て不気味になるので注意しましょう。
そして肌が暗めの人は、髪も暗めのダークブランにすることで落ち着いた清潔な印象を相手に与えることが出来るんです。
白髪染めでブラウンに染めるときの注意点

白髪染めで自分に合ったブラウンを見つける際は、パーソナルカラーに合わせた明るさにするといいとお伝えしましたが、もうちょっとだけ補足させてください。
白髪の割合に注意
白髪染めは例え同じカラーを使ったとしても、すべての人が同じように染まるわけではありません。
その原因の一つが白髪の割合です。
どういう事かというと白髪と黒髪では染まった時の色合いが違い、白髪は明るめに、黒髪は暗めに染まります。
そのため例えば白髪が多く黒髪が少ない人は、思っている以上に明るく染まってしまう可能性があります。
ではどうすればいいのでしょうか。
それは以下の2点に注意して頂ければ、失敗することなく思った通りのブラウンで染めることが出来ます。
- 白髪が多い人・・・1トーン暗い色を選ぶ
- 黒髪が多い人・・・1トーン明るい色を選ぶ
これだけであなたが思っている通りのブラウンに近い色で染めることが出来ますよ。
髪質に注意
人によって白髪染めの染まり具合が変わるのは白髪の割合の他に、髪質の違いもあります。
例えば髪が太い人は白髪染めで染まりにくい傾向にあるので、1トーン明るめのブラウンで染めるといいでしょう。逆に髪が細い人は染まりやすく、明るく見えやすくなるので1トーン暗いブラウンで染めるといいですよ。
その他には髪が痛んでいる人も色が入りにくい場合があるので、1トーン明るい色で染めるといいかもしれません。
暗く染まっても慌てない
上記のことに注意して染めればほぼ確実に自分に合った色を染められることが出来るのですが、それでも暗く染まってしまったという場合もあります。
でもそんなときは慌てずにちょっとだけ様子を見てみましょう。
なぜなら白髪染めは時間が経つと少しずつ色が落ちて、白髪の白さによって染めた色が明るくなっていくんです。
ですから染めた直後に暗すぎても慌てずに、2~3日様子を見てみましょう。
ブラウンに染めるのにおすすめの白髪染めランキング

では最後にわたしがおすすめする白髪染めをランキング形式で~位まで紹介しましょう。きっとあなたに合ったブラウンに染めてくれる白髪染めが見つかるはずです。
第1位 ルプルプ(LPLP) ヘアカラートリートメント
★★★★★ |
||
![]() |
||
主な成分 |
塩基性染料 HC染料 天然染料(ベニバナ、クチナシ、アイ葉 ガゴメ昆布エキス |
|
---|---|---|
カラーバリエーション |
ブラウン |
ダークブラウン |
![]() |
![]() |
|
モカブラウン |
ソフトブラック |
|
![]() |
![]() |
|
内容量 |
200g |
|
価格 |
初回限定39%オフ1,833円 通常3,000円 2本定期便1,500円 送料無料 |
|
![]() |
ルプルプは楽天の白髪染めランキングで7部門1位を獲得してる大人気商品。
安全で染まりやすく、トリートメント効果が高いという3拍子揃った白髪染めです。
ルプルプの特徴は髪や頭皮に刺激のある有害成分を使わず、トリートメント成分にガゴメ昆布エキス「フコイダン」が使われている点です。
フコイダンとは昆布やワカメのネバネバを構成する成分で、高い保水効果を持っているので髪に潤いを与えサラサラの指通りのいい髪にしてくれます。
そしてカラーバリエーションも豊富で、以下の4色から選択可能です。
- ブラウン・・・赤味の強い明るいレッド系のブラウン
- ダークブラウン・・・赤味が少しある落ち着いたブラウン
- モカブラウン・・・明るすぎず暗すぎずベーシックな色
- ソフトブラック・・・黒過ぎない自然な黒
ブラウン系はソフトブラックを除く全3色で、明るめのブラウンが「ブラウン」と「ダークブラウン」、若干暗めのブラウンが「モカブラウン」となっています。
ルプルプではダークブラウンのほうが、モカブラウンより明るく作られていてちょっとややこしいので注意しましょう。

第2位 利尻ヘアカラートリートメント
★★★★★ |
||
![]() |
||
主な成分 |
塩基性染料、HC染料、天然染料(シコン、クチナシ、ウコン、アナトー)、トリプルPPT成分、ヒアルロン酸、デンプンポリマー、利尻昆布エキス、アルニカ、ローズマリー、セイヨウキズタなど28種類 |
|
---|---|---|
カラーバリエーション |
ライトブラウン |
ナチュルブラウン |
![]() |
![]() |
|
ダークブラウン |
ブラック |
|
![]() |
![]() |
|
内容量 |
200g |
|
価格 |
初回限定2,000円 通常3,000円 送料540円(2本セットで無料) |
|
![]() |
利尻はルプルプとともに大人気の白髪染めです。
安全性、染まりやすさ、トリートメント効果どれをとっても高い評価を得ています。
また利尻はルプルプと同じようにトリートメント成分に昆布エキス「フコイダン」が配合されているんです。
これによってあなたの髪を艶のある、サラサラヘアーにしてくれますよ。
利尻のカラーバリエーションは全4色あり、以下の通りです。
- ライトブラウン・・・赤味のある明るいブラウン
- ナチュラルブラウン・・・自然な明るさのブラウン
- ダークブラウン・・・落ち着いた色合いのブラウン
- ブラック・・・自然な黒髪のブラック
より明るく赤みのあるブラウンが「ライトブラウン」で、明るすぎない自然な明るさなのが「ナチュラルブラウン」、落ち着いたちょっと暗めのブラウンが「ダークブラン」となっています。
ちなみに利尻のナチュラルブラウンは赤みというより黄色みが強くなっているので好みが分かれるかもしれません。

第3位 プリオール カラーコンディショナー
プリオール カラーコンディショナーは、化粧品メーカー資生堂が販売しているカラートリートメントの白髪染めです。
カラートリートメントは比較的高い商品が多い中、プリオールは2,000円を大きく切る安さで非常に人気があります。
しかも安全性が高く、有害成分であるジアミン不使用、かつHC染料や塩基性染料の化学染料も一切使っていないので肌が弱い人でも安心してお使いになれます。
またプリオールはコンディショナー成分にマイクロクリスタリンワックスという特殊な成分を配合していて、髪のハリ・コシをキープしフワッとしたボリュームのある髪にしてくれるんです。
選べるカラーバリエーションは3色で、ブラウン系の色は「ブラウン」と「ダークブラウン」になります。

第4位 レフィーネ ヘッドスパトリートメントカラー
★★★☆☆ |
||
![]() |
||
主な成分 |
塩基性染料 HC染料 アロエ、カンゾウなど |
|
---|---|---|
カラーバリエーション |
ライトブラウン |
ローズブラウン |
![]() |
![]() |
|
マロンブラウン |
ダークブラック |
|
![]() |
![]() |
|
ナチュラルブラック |
||
![]() |
||
内容量 |
300g |
|
価格 |
初回限定24%オフ1,800円(140g) 通常3,334円 送料600円(2本以上購入で無料) |
|
![]() |
レフィーネはヘアカラートリートメントの白髪染めの中でもヘッドスパ効果がある珍しい白髪染めになります。
どう効果があるのかというと、トリートメントに配合された汚れを吸収する性質を持った泥を配合することで、洗い流したときに頭皮の汚れを落としてくれるんです。
またレフィーネはカラーバリエーションが多いことも魅力で、基本色が全部で5色あり、さらにこの5色を自分の好きな色になるように混ぜて使えるように作られています。
レフィーネの基本色は以下の通りです。
- ライトブラウン
- ローズブラウン
- マロンブラウン
- ダークブラウン
- ナチュラルブラック
ブラウン系の色はナチュラルブラックを除く4色で、一番明るい「ライトブラウン」は他のメーカーのブラウンよりかなり明るく染めることが出来ます。
また「ローズブラウン」や「マロンブラウン」という珍しいタイプのブラウンカラーもあり、なかなか好みのブラウンカラーが見つからない方は是非レフィーネをおすすめします。

第5位 キラリ(煌髪)泡のカラートリートメント
★★★☆☆ |
||
![]() |
||
主な成分 |
塩基性染料、HC染料、天然染料(クチナシ、カンゾウ、アカミノキ)、ヘアケアキューブ、パンテノール、ガゴメ昆布エキス、アミノ酸など |
|
---|---|---|
カラーバリエーション |
ライトブラウン |
ダークブラウン |
![]() |
![]() |
|
ブラック |
|
|
![]() |
||
内容量 |
150g |
|
価格 |
初回限定20%オフ2,555円 通常3,200円 送料無料 |
|
![]() |
キラリ(泡)は、成分はそのままでカラートリートメントをムース状に塗布できるようにした白髪染めです。
ムース状にするメリットは染料を髪の毛1本1本にさせ、色ムラが出にくくなることにあります。
最近、キラリのようにムース状のカラートリートメント商品が増えているので、気になる方はまずキラリを試してみてはいかがでしょうか。
キラリのカラーバリエーションは3色あり、ブラウン系は「ライトブラウン」と「ダークブラウン」の2色から選べます。
キラリはどの色も暗めになっているので、初めからライトブラウンで染めてみるのもいいでしょう。

第6位 アンファー スカルプDボーテ ヘアカラートリートメント
★★★☆☆ |
||
![]() |
||
主な成分 |
塩基性染料、HC染料、天然染料(アカミノキ木エキス、グアイアズレンスルホン酸NA、カンゾウ根エキス)、浸透型コラーゲン、天然コーティング成分、ヒアルロン酸、アルガンオイルなど |
|
---|---|---|
カラーバリエーション |
ナチュラルブラック |
ダークブラウン |
![]() |
![]() |
|
マロンブラウン |
ローズブラウン |
|
![]() |
![]() |
|
内容量 |
200g |
|
価格 |
定期購入2,203円 通常2,592円 |
|
![]() |
スカルプケアシャンプーを作っている「アンファー」から販売されている白髪染めです。
ボーテは浸透型コラーゲンを使用している点で、染料が髪の内部まで浸透しやすく色落ちしにくいという他の白髪染めにはない特徴を持っています。
さらにコーティング成分には色落ちを防ぐ効果を持った「ゼイン」が配合されていて、4週間色持ちしたという声もあるくらいです。
そしてカラーバリエーションも豊富で、ブラウン系は「ローズブラウン」「マロンブラウン」「ダークブラウン」から選べます。

まとめ
白髪染めでブラウンに染めると言っても様々な色があり、どれがどのように染まって何が自分に似合うのか分からなくなってしまいますよね。
そうならないためにも事前に自分に似合う明るさを知り、白髪染め商品ごとのカラーバリエーションを知っておくのが大切になります。
そうすればきっとあなたに合ったベストなブラウンが見つかるはずです。
また、今まで染めていたブラウンからちょっと明るさの違うブラウンに染めてみるのも軽いイメチェンになっていいですよ。
少し明るくするだけで印象をガラッと買えることが出来ます。是非色々な白髪染めブラウンをお試しください。
コメントを残す