気付くと白髪がたくさん!キラキラ目立つし早く白髪染めしたい…。
もし染めるのならヘアカラーかヘアマニキュアのどっちかって思っているけれど、この2つの具体的な違いって?
なんて考えているそこのあなた!
正直早く染めたい気持ちはあっても、ヘアカラーとヘアマニキュアって色持ちや染め上がりとか髪にかかる負担など、分からないことが多いとなかなか手が出せないですよね。
そもそも失敗したくないし、どうせならメリット・デメリットを知ったうえでどっちが良いのか判断したいって考えるはず。
今回は、こんなヘアカラーとヘアマニキュアの本当の違いを知りたい人のために、分かりやすくまとめてみたのでぜひ参考にして下さい!
これから話すことを聞けば、きっとより良い方を選べること間違いなしです!
目次
ヘアカラーとマニキュアはかなり違いがあるんです!

まず結論から言ってしまうと、ヘアカラーとヘアマニキュアは全くの別物!
え⁉そうだったの⁉と思う人もいると思うので、その違いを一つ一つ画像付きで分かりやすくまとめてみました。
下の2つを見比べて、どっちが合っているのか参考にしてみると良いですよ!
染まる仕組み
ヘアカラー |
ヘアマニキュア |
![]() |
![]() |
そもそもヘアカラーは、刺激の強い成分同士の化学反応で髪のバリアであるキューティクルを開き、中まで染める仕組みになっています。
逆にヘアマニキュアはキューティクルを開かずに、髪の表面に色を付けて染める方法になっているので、こう聞くとヘアカラーの方が良いんじゃ…と思うかもしれませんが、リスクが多いのはヘアカラーの方。
実はヘアカラーは刺激の強い成分や化学反応によって髪のバリア(キューティクル)を開き、髪をボロボロにしてしまうんです。
その一方で、ヘアマニキュアは強い成分も化学反応もないため、傷むことがほぼありません。
実際に2つを比べてみると、髪の傷みが少ない分ヘアマニキュアの方が良いような気がしますね。
染まり具合
ヘアカラー |
ヘアマニキュア |
![]() |
![]() |
また、今度は染まり具合を見てみると、ヘアカラーは先ほどの染め方からわかるように、髪の内部にまで色を浸透させるので染まりはかなり良く、色持ちもそこそこ良いです。
しかも一度脱色してから染めるため新しい色が入りやすくなっており、染まりやすくなっているのが特徴。
もう1つのヘアマニキュアは、髪の表面に色を定着させるだけですがそこそこ染まりが良い分、色持ちは悪いんです。
それに脱色がないため、明るい色に染めるのはかなり難しい。
この事から、ヘアカラーにはリスクがあってもその分染まり具合や、色合いなどはヘアマニキュアより優れている、という事になるんですよ。
危険度(かぶれるかどうか)
ヘアカラー |
ヘアマニキュア |
![]() |
![]() |
さらに、髪を染めるうえで出てくる不安と言えば、髪だけではなく頭皮の傷み具合。
特に傷み具合で見ると、圧倒的に不利なのがヘアカラーの方です。
先ほどから話している通り、ヘアカラーは化学反応・刺激の強い成分のせいで髪だけではなく頭皮もかなり傷みやすい。
つまり、髪がボロボロになるという事は、それだけ頭皮もかぶれる確率が高くなるわけです。
ひどい場合はアレルギー反応が出ることや、頭皮が赤くなってジュクジュクと膿が出ることもあるから要注意!

しかし、ヘアマニキュアも安全かと言うと、必ずしもそうとは限りません。
ヘアマニキュアもタール系色素と言う、道路の舗装に使われる染料を使っているので、人によってはかぶれが起きることもあるんです。
こうして見てみるとわかりますが、ヘアカラーよりもヘアマニキュアの方がまだ良いのでは?って思いますよね。
実はヘアカラーは染まりが良いところは評価できますが、それ以外はリスクの塊。
少なくとも、とりあえず染まればいい!って人以外にはあまりおすすめ出来ません。
でも、ちょっと待ってください!
確かにこれだけ見るとヘアマニキュアが一番良く見えますが、実はヘアマニキュアよりももっとスゴイものがあるんですよ!

ヘアマニキュアより○○の方が扱いやすいって知ってた?

それがこれ!ヘアカラートリートメント!
でも、いきなりヘアカラートリートメントの名前を出されてこれが良い!って言われても、いまいちピンときませんよね。
ヘアマニキュアで決まり!と思っていたのに、新しい名前を出されても困る人が多いと思います。
しかし、ヘアカラートリートメントの方が良い理由を知ると、もっとあなたが納得出来る髪に仕上げられる可能性が上がるんです!
と言うわけで、ここからは詳しくカラートリートメントの方が良い理由についてお話していきます。
カラートリートメントが超優秀だった
そもそもカラートリートメントは、ヘアマニキュアと同じく髪をコーティングすることで髪色を変化させることが出来ます。
つまり染め方はほとんど変わらないってワケ。
ここだけ見ると、じゃあヘアマニキュアでもいいじゃん!
なんて思うかもしれませんが、実はヘアマニキュアって髪の傷みを少なくして染めることが出来るけれど、髪のケアは物足りない染め方だったんです。
と言うのも、ヘアマニキュアってあくまで髪の『傷み』を減らしているだけであって、ケアまで完璧にするには、自分でどれだけ染めた後のケアをするかで髪質の仕上がりがガラッと変わるものだったんです。
それに比べて、カラートリートメントは名前の通りトリートメント効果があるため、髪を染めながら美髪ケアも出来ちゃう優れもの。
染めながら髪をサラサラとした手触りにしてくれるため、キレイな髪を保つのには、ヘアマニキュアよりもヘアカラートリートメントの方が優れているって言えるんですよ。
自然な髪色にしたいなら白髪用のカラートリートメントは使って損なし!?
そしてカラートリートメントの中でも、『自然な髪色に仕上げる』なら断然白髪用がおすすめ!
実は白髪用もおしゃれ用も染まる仕組みは一緒なので、染まる力で2つを比べることは出来ませんが、トリートメント力は白髪用の方が上なんです。
おしゃれ染め用はカラーバリエーションなど『色を楽しむもの』なのに対し、白髪用は一度染めた白髪を『どれだけきれいに維持できるか』が大事ってワケ。
確かに髪色を変えるのも大事だけど、キレイな髪質を保つのも超重要なことです。
そう考えると、白髪染め用のへアカラートリートメントの方が目的に合っていて、マストじゃありませんか?

自然な髪色を使うならコレが良かった

そんな白髪用のカラートリートメントの中でも、特におすすめなのが利尻ヘアカラートリートメント!

特に、利尻ヘアカラーはコーティングして染める方法でも1回で染まりやすいように出来ており、ヘアマニキュアと違ってコーティングするだけではなく、元々開いてあるキューティクルの隙間から色を入れて中までしっかり染めるようになっているのが特徴です。

今回は白髪100%の毛束にブラックで染めてみましたが、1回でしっかり染まっているのが分かりますね。
実は髪の毛って寝具に擦れるだけで傷むため、染めたことがない人でも髪のバリアが開いている事が多いんですよ。
ヘアマニキュアだと、髪の表面をコーティングする事しかできないので、髪を傷めずに内部まで染められる利尻ヘアカラーの方が染まり具合は上だというのがよく分かります。
しかも、トリートメント効果も高いため潤いを閉じ込める力が強く、1度使うと髪がしっとりとした手触りにもなります。
このように髪質・染まり具合共に利尻ヘアカラーの方がかなりレベルは高いので、一度使ってみるときっと効果を実感できますよ!

ヘアマニキュアよりもカラートリートメントで染める人、増えてます!

しかし、実際に使うにはまだ「本当に大丈夫なのかな…」と言う不安が残っている人もいるはず。
そこで、そんな不安を抱えている人のために、利尻ヘアカラーを使っている人の本当の意見を集めてみたので、ヘアマニキュアよりもカラートリートメントの方が使ってみたい!と言う気持ちの後押しになるはずです!



このように画像からも分かる通り、ヘアマニキュアを使っていたけれど仕上がりに満足できなかったという人が、白髪用のヘアカラートリートメントを使っている事が多いんです。
特にそういう人ほど利尻ヘアカラー等の白髪用ヘアカラートリートメントを使うことによって、満足出来る仕上がりにリピートしているという人が多かったように感じました。
染まり具合だけでなく髪質も満足出来る仕上がりになるので、使ってみて損はないと思いますよ!

まとめ
ヘアカラーとヘアマニキュアには決定的な違いがあるので、そこを理解するとヘアマニキュアの方が良いという事が分かりましたね。
しかし、ヘアマニキュアも完璧ではないのでもっときれいに髪を仕上げたいのなら白髪用のトリートメントの方が特におすすめです。
特に利尻ヘアカラーは、染まり具合や美髪効果などヘアマニキュアよりも優れているところが多いので、きれいな髪に仕上げたい人ほどおすすめ出来る商品なんですよ!
あなたも今日から利尻ヘアカラーで、納得の髪に仕上げてみましょう!
コメントを残す