白髪染めをした直後はウキウキ気分だったのに、1ヵ月もすると再びキラキラ目立ち始めてくる白髪。
「あれ?ヘアカラーで白髪を染めたのに、もう白髪が目立ってきた…。」
こんな経験ありませんか?実はその色落ちの原因、今使っている白髪染めのせいかもしれませんよ。
気づかずに繰り返し使っていると、いつの間にか髪や頭皮にとんでもないダメージが!
それを防ぐためにも、今回はなぜ市販品の白髪染めは色落ちが早いのか、その謎に迫っていきたいと思います!
目次
白髪染めをして間もないのに色が落ちてしまう理由は?

みなさんは、髪の毛がもともと真っ白い毛だということをご存知ですか?
私たちの髪の毛は、体の外に出てくる前にメラノサイト(メラニン細胞とも言います)によってメラニン色素をつけてもらっています。
このメラニン色素が何らかの理由でなくなると、髪の毛は白いまま出てきてしまうんです。
ヘアカラーが退色する仕組み
メラニン色素がなくなる原因のひとつはヘアカラーによるもの。
ヘアカラーは髪の中に含まれているメラニン色素を破壊し、そこに化学染料を浸透させて色を入れていきます。
しかし、化学染料は元から髪の中に存在するものではないので、完全に色を定着させることができないんです。せっかくヘアカラーを使っても、色が徐々に落ちていくのはそのためです。
髪のダメージがひどい人ほど色落ちが早い!?
傷んだ髪の毛はキューティクルが剥がれてボロボロになっている状態。
髪のダメージはひどければひどいほど、髪の内部に留まっている染料が落ちやすい状況です。
ヘアカラーは髪の保護膜である“キューティクル”を開いて、化学染料を内部に浸透させますから、髪色の落ちやすさに拍車をかけてしまうというわけ。
また、髪が濡れているときもキューティクルは開きやすいため、入浴中などは特にヘアカラーの褪色に気をつけなければいけませんね。
市販品は美容院の白髪染めより色持ちが短い
美容院での白髪染めは、お客さん1人1人の髪質やダメージ具合によって使う薬剤を調節しています。
一方で市販品の白髪染めは、どんな髪質でも色がしっかり浸透するように美容院の白髪染めより強い薬剤が使われています。
そのため、市販品の白髪染めを繰り返し使っていくと、髪はどんどん傷んで褪色しやすくなってしまいます。
ついついやっていない?色持ちが短くなるNG行動4つ

白髪染めの褪色が早くなってしまう原因は、白髪染めそのもののせいだけではありません。
みなさんがついついやってしまう行動も、もしかすると色持ちが短くなってしまう原因になっているかもしれませんよ。
それでは、白髪染めの色持ちが短くなってしまうNG行動を見ていきましょう。
NG行動その① 髪をゴシゴシ洗っている
キューティクルは湿度や温度が上がるにつれて、徐々に開いていく性質があります。
開き始める温度は30℃~60℃。ちょうど髪を洗うのに適している温度ですね。とは言え30℃以下、もしくは60℃以上で洗髪をするのはなかなか難易度が高め。ですから、温度の件はどうしようもありません。
しかし、洗髪中に気をつけなければいけないことが、髪の摩擦です。
キューティクルが開いた状態の髪をゴシゴシ洗っているとどうなるか。みなさんも大体想像がつくと思います。
NG行動その② 白髪染めを行った日に髪を洗う
白髪染めの染料が髪に馴染むまでには、およそ24時間かかると言われています。
さらに、白髪を染めた直後は髪が水分で膨張している状態。水に馴染みやすいデリケートな時期なので、洗ってしまうと色が落ちやすくなってしまいます。
汗をかきやすい夏場は特に髪を洗いたくなると思いますが、白髪染めを行った日はなるべく洗髪を控えてくださいね。
NG行動その③ 洗浄力の高いシャンプーを使っている
洗浄力の強いシャンプーは、白髪染めの褪色を一気に早めてしまいます。
特に「ラウリル硫酸Na」「ラウレス硫酸Na」という成分が含まれている、泡立ちが良いものは要注意。
NG行動その④ 熱を与える
前述の通り、キューティクルは温度が高いと開いていきます。
従って、ドライヤーの熱風、アイロンやコテの熱、紫外線を長時間浴び続けるとキューティクルがどんどん髪が傷んでしまい、色がみるみる抜けていきます。
いかがでしょうか。ついつい無意識にやってしまっている行動はありませんでしたか?
これらの行動を改善するだけで色持ちはかなり良くなるはずですよ♪
では続けて、さらに色持ちをアップさせる方法を伝授していきましょう。
色持ちを長くする方法とは?

先程は白髪染めの色持ちを短くするNG行動をお伝えしましたが、最後は反対に、色持ちがグーンとアップする方法をご紹介していきたいと思います。
髪を洗ったらすぐにトリートメントをつける
先程から何かと話題にあがってくるキューティクル。ここでもまたまた登場です。
キューティクルが開くことは悪いことばかりのようにお伝えしていますが、実はそんなことありません。
確かにキューティクルが開くと、白髪染めの染料が抜けやすくなってしまいますが、逆に言えば、トリートメントなどの補修成分を浸透させやすい状態ってことなんですよ。
なので、髪を洗ったらすぐにトリートメントをつけて、ダメージを補修しましょう。
ダメージを補修することによって色持ちが長くなりますよ。ただし、トリートメントを揉みこみすぎると、髪の内部にある染料も揉みだしてしまう結果になりますので、軽く揉みこむ程度にしてくださいね。
すぐに乾かす
トリートメントをつけたら、すぐに髪を乾かしてキューティクルを閉じてしまいましょう。
この時注意したいのが、ドライヤーの温度。熱風をあてるのではなく、冷風を使って乾かすのがおすすめです。
寒い冬の時期は冷風じゃなくても構いません。ですが、なるべくドライヤーを頭に近づけないように心がけてくださいね。
ヘアカラートリートメントを併用する
せっかく白髪染めをしても、髪の色が完全に抜けてしまうと、次にカラー剤を使用した時に退色しやすくなってしまいます。
そのため、本当は色落ちが気になり始めたら再び白髪染めをした方がいいのですが、それを続けているとどんどん髪の毛が傷んでいってしまいますよね。
そこでおすすめしたいのが、髪や頭皮に負担の少ないヘアカラートリートメントを併用することです。
ヘアカラートリートメントは分子構造が小さいため白髪染めよりも色落ちが早いですが、それでも次回白髪染めをするまでの繋ぎとして十分に使えます。
褪色が気になり始めたらヘアカラートリートメントを使って色味を重ね、色持ちを長くしましょう。
まとめ
せっかく白髪染めをしたのにすぐに色落ちしてしまう…そんな悲しい思い、毎回毎回味わいたくはないですよね。
色持ちを短くさせる一番の原因は髪の傷み(キューティクルの傷み)。特に市販品の白髪染めは成分が強いため、髪を傷ませるリスクはかなり大きいです。
しかし、日頃からヘアケアを徹底して行うことにより、市販の白髪染めでも十分に色持ちをアップさせることができますよ♪髪の状態を常に確認して白髪染めと付き合っていきましょう!
コメントを残す