最近寝不足、飲み会続き…。
そういえば最近白髪が増えたけど、もしかして乱れた生活習慣のせい…?
忙しい日々が続くと生活が思うようにならなくて、気づくと乱れた生活を繰り返している…。こんな経験がある人は多いのでは?
さらに白髪が増えた気もするとなれば、生活習慣に問題があると思ってしまうのも当然。
「お酒を飲まないとやってられない!でも…食事のバランスは最悪に。最近白髪が増えた気がするけどこれって生活習慣のせい?」
「携帯を夜遅くまで見るせいで睡眠不足…。きちんと寝ていないからか最近白髪が…」
白髪と生活習慣の関係はハッキリ分からないにしろ、乱れた生活を続けて身体に悪影響がないわけありません。
しかも生活習慣を直すのも至難の業…。
負のループに陥る前に“白髪と生活習慣の関係”をハッキリさせておきましょう。
夜中になる前に寝る。起きてしっかり朝ごはん
言葉で言うほど簡単に改善できるものではないです。でも白髪がドンドン増える方が嫌ですよね?
「生活と白髪を絶対に改善させたい!」という強い意志を持ってお読みください。
目次
その白髪、実は生活習慣の乱れのせいかも。今から間に合う改善方法を紹介!

生活習慣が乱れると身体が悲鳴をあげますよね。これは髪の毛も同じ。
そう、生活習慣で白髪が増えることはあるんです。
原因と改善策をチェックしていきましょう。
睡眠不足は良くない!きっちり寝て睡眠の質もアップ!
生活習慣でまず直すべきところは「睡眠」です。
人は最低でも6時間以上は眠らないといけません。
睡眠不足は自律神経が正常に機能しなくなり、体の調子・血流が悪くなるんです。
自律神経とは |
|
血流が髪の毛には大事。
「髪の毛から血は出ない…」と思う人もいるでしょうが、血液は頭皮に届きます。
頭皮に血液が運ばれると、一緒に運ばれた栄養が毛根に蓄積されメラニンを活性化させるんです。
メラニンとは |
|
メラニンが活性化しないと髪の毛は白いまま生えてきます。
白髪の原因はメラニンがきちんと機能しないことなので、メラニンを活性化させることが重要です。
質の良い睡眠、早寝をするには |
|
運動不足気味?適度に体を動かすことも大事
人間はある程度体を動かさないと、不健康になってしまう動物です。
仕事がデスクワークで体を動かさない、家に帰ってもゴロゴロ…なかなか動けない。そんな人は白髪が増えるか可能性大です。
運動しないと血液がドロドロになり、血流が悪くなってしまいます。
逆に運動すると血流が良くなるので髪にきちんと栄養が届けられるんです。
突然過度な運動をすると逆に体を痛めるので、軽めの運動から体を動かすようにしましょう。
・職場まで歩きで20分かかるけど歩いてみる。
・お風呂入る前に近所をランニングしてみる。
など日常の30分を運動に当ててみてください。面倒だと思ったらダメ!髪と身体のためです。まずは習慣化を目指しましょうね。
ちなみに最低でも15~30分は運動するよう心がけて下さい。
もっと詳しく知りたい人は厚生労働省の公式サイトをチェックしてみると良いでしょう。
厚生労働省→https://www.mhlw.go.jp/www1/topics/kenko21_11/b2.html
髪に効く栄養を食事できちんと摂る!
生活するうえで一番大事なことは「食事」です。
生きていくうえで栄養を取り入れるには食事はとても大事。だからと言ってバランスの悪い食事を食べすぎるのはNG
食べ過ぎると血液の糖質・脂質が増えてドロドロになり、血液の流れが悪くなるんです。
流れが悪くなると最初に言ったように、頭皮に栄養が届きません。
「じゃあ食べ過ぎなければいいんだ!」というのは良い心構えですが、極端に食べる量を減らさないよう気をつけましょう。
必要なものはきちんと食べないと、今度は栄養が足りなくなるからです。
髪の毛に必要な成分をバランスよく摂ることを意識しましょう!
メラニンを作るために特に必要な栄養素 |
|
たんぱく質 |
|
ビタミン |
|
ミネラル |
|
仕事で出来てしまった頭皮のコリもほぐすように!
元気な黒髪を生やすには頭皮にも気を使わないといけません。仕事中は頭皮が凝りやすく、特にデスクワークの人が凝りやすい傾向です。
しかし、普段から自分で頭皮の凝りをほぐす人は少ないでしょう。
髪の毛にとって大事な土台なので、暇を見つけて頭皮をマッサージすることを心がけましょう!
頭全体をマッサージ |
両手の指の腹で額の生え際から後頭部に向かって全体をマッサージしていく |
後頭部のツボ押し |
耳の後ろに親指を当て、首の付け根の左右にあるツボをゆっくり押す。首の付け根の真ん中にあるツボも押すと〇 |
側頭部の引き上げ |
耳の上あたりに両手の平をおき、頭皮を頭頂部の方へ向けてゆっくり引き上げる。3、4回を目安に |
頭頂部のツボ押し |
頭頂部の額寄りの部分に指を置き、真下に向かうように押す。 |
土台がしっかりしていないと生えるものも生えません。暇があれば自身の頭皮を気にかけてあげましょうね。

白髪が増えるのは生活習慣だけじゃない!他にも考えられる原因2選

白髪が増える原因は様々あるので、他にどんなものがあるのかチェックしてみましょう。
もしかしたら、あなたの知らないところに原因が潜んでいるかもしれません。
白髪の原因を知っておくと、後々の対策にも役立つはずです。
ストレスが多いと白髪が増える
ストレス社会と言われるほどストレスがかかることが多い世の中、負担が多いと自律神経に影響が出て血流が悪くなります。
この自律神経はストレスや睡眠不足、または心身の疾患によってバランスが乱れるんです。
ストレスが悪いものだとわかっても環境によっては回避出来なかったり、そのまま何も出来ないという人もいるでしょう。
簡単に出来る方法で良いので、日ごろからストレス発散するよう心がけて下さい。あなたの体のことはあなたにしかわかりません。
異変を感じたらすぐに助けを求めましょう。頑張りすぎちゃダメなんです。人には人の容量があります。
リラックスできる方法 |
|
女性限定!妊娠・出産を機に白髪が増えることも
妊娠したお母さんは赤ちゃんに栄養を届けている状態で、出産した後も赤ちゃんに母乳で栄養を届けないといけません。
お母さんは常に栄養を与えている状態なので、自分に必要なものが足りない事が多いんです。
栄養が足りないという事はメラニンを活発にするものも足りないので、白髪が増える可能性も高くなるということ。
貧血になるのもこれが原因なので、お母さんがどれだけ大変な思いをして赤ちゃんを育てているのかが分かります。
妊娠や出産で白髪が増えないために、お母さんも栄養をしっかり摂りましょう。
サプリメントに頼っても良いので、自分の体にも栄養が届くよう工夫をすると良いです。
探してみると色々なサプリメントがあるので、自分が飲み続けられそうなものを見つけて飲んでみると良いでしょう!

生活習慣の改善+αでやってほしい白髪の対策!

生活習慣で生えた白髪は生活の改善が一番の予防法ですが、他にも予防法はたくさん!
面倒なことだとやるのが大変に思うかもしれません。でも大丈夫!明日からでもすぐ簡単に出来ちゃいます。
紫外線には気を付けて!帽子や外出後のケアもしてみよう
実は紫外線が当たると、毛根にあるメラニンが正常に機能せず髪が黒くならないことがあるんです。
髪の毛があっても頭皮は皮膚に変わりません。
日光を浴びすぎると日焼けもするので、頭皮を守るためには帽子や日傘が必要です。
「帽子は好きじゃないし、日傘もあんまり…」という人もいると思うので、そんな人にはUVカットのスプレーや頭皮用の化粧水などをおすすめします。
特に赤くなって炎症が起きたときは、化粧水を使って炎症を抑えるようにケアしましょう。
- おすすめの頭皮用化粧水
メディクイックH 頭皮しっとりローション |
|
バイタリズム スカルプケア トニック |
|
アデノバイタル スカルプエッセンス |
|
白髪は見つけてもカットまで!抜かないように気を付けよう
髪の毛を抜くと毛根がダメージを受け髪の毛が生えないことがあります。そのせいで薄毛の原因になるかもしれません。
頭皮の毛穴には2、3本の毛が一緒に生えている状態です。
白髪だけ抜いても周りの毛もダメージを受けるので、白髪を見つけたら根元ギリギリから切ることをおすすめします。
「でも切ると伸びてきたら白髪が立って目立ちそう…」と思う人もいますよね。
白髪が目立つのが怖い人は切ったりせずに、思い切って染めるのもありです。
部分染めの染料もあるので、白髪を隠せば目立つ心配もないと思います。
- 白髪を部分染めするならこれ
WELLA ウエラトーン ツープラスワン分け目・フェイスライン |
|
レフィーネ ナチュラルカラー トリートメント |
|
サロンドプロ カラーオンリタッチ 白髪隠しEX |
|

まとめ
生活習慣を見直せば白髪を予防する方法が隠れています。
「もう習慣だし今さら…」と思う人もいるかもしれません。
今からでも遅くないので、本当に白髪を予防したい人はできることを試しましょう。
可能性のあるものを試していくと、きっとあなたの未来は明るくなります!生活を正せば見える景色も変わるかもしれませんよ!
コメントを残す