近年、30代から白髪の目立つ人が増えているようです。今までなかったものが数本でも突然出現すると、「ハッ」としてしまいますよね。
白髪の原因は様々ありますので、対処をしなければ増えていく一方です。ただ、一度白髪になってしまった髪が、元の黒髪に戻ることが難しいのが現状です。
そこで今回は、30代から始める白髪染めに相応しい商品を、ランキングでご紹介します。そして、白髪を作る習慣と、改善にあたっての心構えもお伝えしています。
30代ならココを見て!白髪染めを選ぶ条件

出来栄えに妥協したくない30代のために、白髪染めを選ぶ条件をお伝えしていきます。
カラートリートメントで白髪をカバーする
白髪染めには、いくつか種類があります。
- 「白髪染めカラーリング」1剤と2剤を混ぜ合わせて化学反応を起こす
- 「ヘアマニキュア」表面に色素をコーティングする
- 「白髪染めシャンプー」シャンプーに染料を入れる
- 「ヘナカラー」植物性染料のカラーリング
詳細は後に解説しますが、このように白髪染めは多種多様です。ただ、30代の生え始めの白髪染めにおすすめしたいのは、カラートリートメントです。
なぜカラートリートメントをすすめるのかというと、白髪染めの分類の中で、最も頭皮と髪を傷めずに、白髪を隠すことができるからです。
歳をとっても美しい人に、「何か特別なことはしていますか?」と聞くと「特別何もしていない」という人が多いですよね。疑ってしまう回答ですが、嘘をついているわけではなくて本当のことです。見た目で大きくリードしている人は、普通のことをコツコツ続ける習慣がついています。
白髪染めにおいても同じことが言えます。まだ若いからと言って、白髪染めカラーリングのような化学反応を伴ったカラーリングをくりかえすと、髪と頭皮にダメージが蓄積し、スカスカな髪、抜け毛の多い頭皮となってしまいます。
美しい人の習慣と真逆で、悪い習慣よって、状況が悪くなる、という結果です。
30代という早めの段階で良い習慣をつけておくことで、良い状態が維持できます。ですから、どんな白髪染めよりも私たちに優しいカラートリートメントのご使用をおすすめします。
髪と頭皮のいたわり成分が配合されていること
カラートリートメントに使用される染料は、
- イオン結合カラー(塩基性染料):プラスに荷電した染料が、マイナスに荷電した髪とくっつく
- ナノ分子カラー(HC染料):ごく小さい分子の染料が、キューティクルのすき間を塗って髪内部に浸透する
主にこの2つで、更にカラーバリエーションを増やすべく植物染料などが使用されます。
どれも地肌と髪に優しく、トリートメントの中に染料を溶け込ませているわけですから、ダメージを与える要素がありません。
しかし、もっと贅沢を言うのであれば、
- 髪のキューティクルが欠けた部分を補修してくれる成分
- 頭皮の乾燥を防いでトラブルを防止する成分
が入っていると、より良い習慣が身につくこととなります。
成分一覧を見ると、どんな補修・保護成分が入っているのか分かるのですが、今回は分かりやすく商品ごとに解説しています。
カラーバリエーションが豊富であること
おそらく30代では、明るい髪色を求める方が多いかと思います。
カラートリートメントは、暗い髪色を明るくすることはできません。なぜなら、髪の表面付近に染料を付着させる白髪染めであって、髪色自体を変えることができないからです。
もしも明るめの髪色をご所望でしたら、白髪染めカラーリングを使って、脱色→発色という手順を踏む必要があります。
髪と地肌へのダメージを考えると、使われている薬剤からしておすすめはできないのですが、なりたい理想像がある方にとっては、ダメージを受けてでも到達したいものだと思います。
しかし、30代で圧倒的に地毛が多い方の場合、
- 黒髪→明るい髪(明るくする)
- 白髪→明るい髪(暗くする)
を同時に行うのは、非常に難しいということを知らなくてはいけません。
地毛と白髪を一度に白髪染めカラーリングしようとすると、明るくするのと暗くするのを、同時にしなくてはいけないので、トータルではどうしても暗い仕上がりになってしまうのです。
そこでおすすめなのが、地毛は普通のカラーリングで明るくしておき、白髪はカラートリートメントを使って自然に馴染ませる方法です。周りが明るい色だと、白髪が紛れて見えにくくなりますし、カラー剤で傷んだ髪と頭皮を保護する習慣にもなります。
カラー剤と一緒に使う場合や、カラートリートメント一本で白髪染め対策をする場合でも、カラーバリエーションが豊富なトリートメントだと、好きな色を選びやすくなります。

30代ならコレ!おすすめ白髪染めランキング
それでは、
- カラートリートメントであること
- 髪と頭皮のいたわり成分を配合
- カラーバリエーションの豊富さ
という大前提に準じて、30代におすすめの白髪染めをランキングでご紹介していきます。
第1位 利尻ヘアカラートリートメント
利尻ヘアカラートリートメントは、日本で最も販売数の多い人気の白髪染めです。
アレルギー発症の原因物質となるジアミン系染料やパラベン、シリコンや鉱物油が無添加で、刺激を低く抑えた白髪染めです。
白髪染め用カラートリートメントは、優しい成分配合であるかわりに、繰り返しの使用で白髪に色を入れていく方法です。ただし、利尻ヘアカラートリートメントは、他の白髪トリートメントよりも早く染まるという特徴があり、色持ちも良いと好評です。
利尻ヘアカラーは、28種類の植物由来の保護成分がキューティクルの補修をするので、色の流出を止めています。
30代は、パーマやヘアアイロン、ドライヤーなど、髪を傷ます機会が多い年代だと思います。そんな傷みがちな髪でも、利尻ヘアカラーの補修成分が効いてリセットする働きがあります。素手で簡単に染められる手軽さもいいですよね。
利尻ヘアカラーは、茶色のカラーバリエーションも豊富なので、明るめを目指す方からも支持されています。初回は1,000円オフで購入できます。

第2位 ルプルプ ヘアカラートリートメント
![]() |
||
![]() |
||
---|---|---|
染料 |
塩基性染料 HC染料 天然染料(ベニバナ、クチナシ、アイ葉) |
|
髪の保護成分 |
ガゴメ昆布エキス |
|
香料 |
ラベンダー、オレンジ、ローズマリー |
|
カラーバリエーション |
ダークブラウン |
ブラウン |
![]() |
![]() |
|
モカブラウン |
ソフトブラック |
|
![]() |
![]() |
|
内容量 |
200g |
|
価格 |
初回WEB限定39%オフ1,833円 通常3,000円 2本定期便1,500円 |
|
ミディアムヘア1回(50g)のコスト |
750円 |
|
送料 |
無料 |
|
![]() |
白髪染めだけでなく、頭皮ケアの同時進行も可能なのが、ルプルプ(LPLP)ヘアカラートリートメントです。これぞ、頭皮と髪ケアの習慣化ですね。
ルプルプは、Jコンテンツとタカラバイオの共同開発による「ルプルプWフコイダン」を使用した白髪染めです。
フコイダンは、強力な保水力があります。髪と頭皮を潤わして、刺激による肌荒れが起きないように取り計らいます。いくらカラートリートメントが優しいとは言え、刺激がゼロとは言えない状況で、安全な白髪染めを行うためには重要な要素が詰まっているんです。
昆布由来の成分が、白髪染めをスムーズに行ってくれるということで、コンセプトは利尻ヘアカラーと同じですね。
微アルカリ性の白髪染めで、キューティクルを少し開かせますので染まりは良いです。
カラーバリエーションは多めですが、暗めのブラウンで統一されておりますので、明るい若々しさが欲しい方は、利尻ヘアカラートリートメントがおすすめです。

第3位 ポーラ グローイングショット
![]() |
||
![]() |
||
---|---|---|
染料 |
塩基性染料 HC染料 |
|
髪の保護成分 |
セラミド、アミノ酸、トチャカエキス |
|
香料 |
シトラス |
|
カラーバリエーション |
ブラック |
ブラウン |
![]() |
![]() |
|
内容量 |
200g |
|
価格 |
通常2,900円 |
|
ミディアムヘア1回(50g)のコスト |
725円 |
|
送料 |
送料無料 |
|
![]() |
化粧品やエステで有名なポーラのカラートリートメントが、こちらです。他のカラートリートメントは、10分~30分の放置時間と規定されている中、POLAは5分でOKという、早染めができるカラーリング法となっています。
時間が短くてもしっかりと染まりますし、染料に特別刺激があるというわけではありません。ポーラ独自のピグメント処方が、染料が内部浸透しやすく、5分という短い時間で白髪が染まります。
ダメージ補修成分も豊富なので、使うたびにツヤが出てきます。
ポーラは、化粧品の価格は高いので有名ですが、ヘアケア商品はお手頃となっています。公式からの申し込みが、最安値で送料無料でした。

第4位 資生堂プリオール カラーコンディショナー
![]() |
||
---|---|---|
![]() |
||
染料 |
タール色素 |
|
髪の保護成分 |
コラーゲン 褐藻エキス 緑藻エキス など |
|
香料 |
有 |
|
カラーバリエーション |
ブラック |
ダークブラウン |
![]() |
![]() |
|
ブラウン |
||
![]() |
||
内容量 |
230g |
|
価格 |
1,280円 |
|
ミディアムヘア1回(50g)のコスト |
278円 |
|
送料 |
無料 |
|
![]() |
今回のランキングで唯一、タール系色素という刺激強めの染料を配合した白髪染めとなっています。刺激は強いのですが、髪と地肌を保護する成分が豊富で、刺激を和らげて守る成分が使われていることから、4位でのご紹介となっています。
使用後は、毛先まで柔らかく、ふんわりな質感に仕上がります。トリートメントのすすぎでは、色の落ちが早く終わるため、カラートリートメントの面倒くささがないという口コミが多く見られました。ストレスやもどかしさはなく、スムーズな白髪染めができます。
待ち時間5分で、機能性が高い白髪染めです。初回は、乾いた髪に塗ることがおすすめです。価格は、たっぷり容量でお手頃です。

第5位 レフィーネヘッドスパトリートメントカラー
![]() |
||
![]() |
||
染料 |
塩基性染料 HC染料 |
|
---|---|---|
髪の保護成分 |
アロエ、カンゾウなど |
|
香料 |
ラベンダー油、ライム油、レモングラス葉油など |
|
カラーバリエーション |
ダークブラウン |
ライトブラウン |
![]() |
![]() |
|
マロンブラウン |
ローズブラウン |
|
![]() |
![]() |
|
ナチュラルブラック |
||
![]() |
||
内容量 |
300g |
|
価格 |
通常3,334円 |
|
ミディアムヘア1回(50g)のコスト |
555円 |
|
送料 |
600円 2本以上購入で送料無料 |
|
![]() |
レフィーネは、30代から始まることの多い白髪の他、薄毛という悩みにも対応することができるトリートメントです。白髪染めと頭皮ケアの同時進行ができます。
健康な髪の毛は、健康な頭皮から生ずるものです。レフィーネを使うことで、頭皮ケアが習慣になります。
天然のアロマ成分を配合しており、リラックスしながら白髪ケアができてしまうのも、おすすめポイントとなります。「ツンッ」とした、カラーリングにありがちな香りはしません。
頭皮の調子が良くなり、カラーバリエーションも豊富ですから、おしゃれ染めとの併用もしやすいと思います。

第6位 ラサーナ ヘアカラートリートメント
![]() |
|
![]() |
|
---|---|
染料 |
塩基性染料 HC染料 天然染料(シコン、グアイアズレン、うこね |
髪の保護成分 |
真珠由来成分、羊毛由来成分、海藻エキス |
香料 |
シトラス&フローラル |
カラーバリエーション |
ダークブラウン |
![]() |
|
内容量 |
180g |
価格 |
初回WEB限定2,296円 通常2,800円 |
ミディアムヘア1回(50g)のコスト |
756円 |
送料 |
初回無料 通常432円 |
![]() |
真珠由来成分や海藻エキスが、髪のキューティクルを補修してくれます。ラサーナは、海の恵みがたっぷり詰まった白髪染めです。
従来のカラー剤で傷んだ髪にも、リセットの機会があります。ラサーナは、明るめに白髪が発色するため、白髪を明るくしておきたい人や、カラー剤で明るく染めて、繋ぎにしたり白髪部分をなじませたい人に向きます。
使い方としても、傷んだ時に使い始めるわけですから理想的ですよね。香りは、優しめのシトラスとフローラルです。

第7位 髪萌ヘアカラーHATSUMOE
![]() |
|
![]() |
|
---|---|
染料 |
塩基性染料 HC染料 天然染料(クチナシ) |
髪の保護成分 |
ガゴメ昆布、アロエ、ローズマリー、ツバキオイルなど |
香料 |
有 |
内容量 |
200g |
価格 |
初回定期WEB限定20%オフ1,920円 通常2,400円 |
ミディアムヘア1回(50g)のコスト |
600円 |
送料 |
600円 |
![]() |
髪萌ヘアカラーHATSUMOEは、頭皮の栄養になる成分が豊富で、刺激が抑えられた白髪染めです。肌トラブルの起きやすい、敏感肌・乾燥肌の方にもおすすめです。
健康面での不安要素がなく、優しく染めることができます。
植物性オイルも含まれておりますので、使用後はツヤが出て手触りがよくなります。
後発メーカーであることから、使用者の感想はあまりあがってきていませんが、成分上は不安要素なく使い始められるものでした。

第8位 キラリ(煌髪)泡のカラートリートメント
![]() |
||
![]() |
||
---|---|---|
染料 |
塩基性染料 HC染料 天然染料(クチナシ、カンゾウ、アカミノキ) |
|
髪の保護成分 |
ヘアケアキューブ、パンテノール、ガゴメ昆布エキス、アミノ酸など |
|
カラーバリエーション |
ブラック |
ダークブラウン |
![]() |
![]() |
|
ライトブラウン |
||
![]() |
||
内容量 |
150g |
|
価格 |
初回WEB限定20%オフ2,555円 通常3,200円 |
|
ミディアムヘア1回(50g)のコスト |
1,066円 |
|
送料 |
送料無料 |
|
![]() |
染料・成分共に、カラートリートメントに分類はされるのですが、泡状で染めるのが「キラリ(煌髪)泡のカラートリートメント」です。
ムース状で髪に伸ばしやすくて密着しやすいので、染め忘れ部位が発生しにくいというメリットがあります。手先が器用でない方にでも、美しく染めるテクニックが身に付きます。
しっかり密着させた結果、染めムラは最小限になります。1回あたりのコストは割高であるものの、泡という扱いやすさのメリットを考えると妥当かもしれませんね。
公式からの申し込みは割引されますから、一度試してみて決めてくださいね。

第9位 玉髪ヘアカラートリートメント
![]() |
||
![]() |
||
---|---|---|
染料 |
塩基性染料 HC染料 天然染料(ベニバナ、アナトー、クチナシ) |
|
髪の保護成分 |
ツバキ、バラ、ハチミツなど |
|
香料 |
無香料 |
|
カラーバリエーション |
ブラック |
ダークブラウン |
![]() |
![]() |
|
内容量 |
160g |
|
価格 |
通常3,364円 |
|
ミディアムヘア1回(50g)のコスト |
1,051円 |
|
送料 |
送料無料 |
|
![]() |
天然染料により、髪に優しく自然な色合いにすることができます。ガゴメ昆布、ハチミツ、ツバキオイルなどの美髪成分が贅沢に使われていて、使用後の満足度が“96%”という驚異的な数値からも効果が分かりますよね。
30日以内は返金可能ですから、使用にあたってのデメリットはありません。

第10位 フラガール カラートリートメントリッチ
![]() |
||
![]() |
||
染料 |
塩基性染料 HC染料 |
|
---|---|---|
髪の保護成分 |
黒真珠由来成分、マカデミアナッツ油など |
|
香料 |
ラベンダー油、パルマローザ油など |
|
カラーバリエーション |
ブラック |
ディープブラウン |
![]() |
![]() |
|
ディープアッシュ |
ダークブラウン |
|
![]() |
![]() |
|
ブラウン |
||
![]() |
||
内容量 |
170g |
|
価格 |
通常3,200円 |
|
ミディアムヘア1回(50g)のコスト |
941円 |
|
送料 |
送料無料 |
老舗の白髪染め「フラガール」がヴァージョンアップした製品がこちらです。
従来のカラートリートメントと違って、より肌と髪への刺激が抑えられて、トリートメント効果がアップしています。
容器の先端が細く尖っており、ピンポイントで狙った箇所にトリートメントを置きやすくなっています。
分け目や後頭部などの白髪が目立ちやすい部位も染めやすいものです。専用コームと、トリートメントを立てかけることができるスタンドがついてきており、コンパクトな収納が実現しています。
年齢だけではなく、性別でおすすめの白髪染めをご覧になりたい方は、以下の記事も是非チェックしてみてくださいね!
【男性向け白髪染めランキング】
【女性向け白髪染めランキング】
白髪染めの種類を解説
ここからは、序盤で触れた
- 「白髪染めカラーリング」1剤と2剤を混ぜ合わせて化学反応を起こす
- 「ヘアマニキュア」表面に色素をコーティングする
- 「白髪染めシャンプー」シャンプーに染料を入れる
- 「ヘナカラー」植物性染料のカラーリング
これらの白髪染めについて解説していきます。
白髪染めカラーリング
白髪染めカラーリングの特徴 |
|
---|---|
メリット |
1回のカラーリングで白髪を染める。色落ちはしない。2~3ヶ月は持つ。 クリームタイプや泡タイプなど、形状が豊富で、用途に合わせて使い分けが可能。 |
デメリット |
薬剤と化学反応により、髪と頭皮へのダメージが大きい。トリートメントなどで補修が必要。 アレルギー体質・敏感肌だと使えないことがある。 染め直しは時間を空ける必要あり。使用頻度は低くなる。下準備が大変。 |
白髪染めカラーリングは、白髪染めでは最も主流の方法です。
髪の表面を覆うキューティクルを開いて、染料を髪内部に浸透させます。染料は内部で結合して発色するため、色落ちがしにくくなっています。
色落ちせず、日本人の髪色を変化させる手法としては優秀ですが、髪へのダメージは深刻です。そして、使用する染料はアレルギー発症の恐れがあるものですから、使う丸2日前にはパッチテストを行う必要があります。
よく、端折られることの多いパッチテストですが、命に係わる重篤な作用が出てくることもあります。アレルギー体質の方は、特にご注意ください。
クリームタイプ
染料をクリームの中に溶け込ませたタイプです。密着して液だれしにくいので、全体染めにも部分染めにも使えます。
サイオス オレオクリームヘアカラー |
ウエラトーン2+1 白髪染めクリームタイプ |
---|---|
![]() |
![]() |
全11色 |
全24色 |
900円 |
1,780円 |
サイオス オレオクリームヘアカラー
クリームにピュアオイルを配合しているので、カラー後の髪を保護し、パサつきが抑えられます。
ウエラトーン2+1 白髪染めクリームタイプ
植物由来のトリートメント成分を配合しており、髪にツヤが出ます。ミクロ粒子処方によって、染料が髪の深層部まで入り込みます。
泡(ムース)タイプ
染料が泡状になった白髪染めです。容器に入れて振ったり、混ぜたりして泡を作ります。全体を泡で包んで馴染ませやすいので、扱いが簡単です。生え際や根元などの部分染めには向きません。
花王 ブローネ泡カラー |
ダリヤ サロンドプロ 泡のヘアカラー・エクストラリッチ |
---|---|
![]() |
![]() |
全22色 |
全15色 |
640円 |
1,140円 |
花王 ブローネ泡カラー
シルクエッセンスで、しっとりと潤い質感の染め上がりになります。
ダリヤ サロンドプロ 泡のヘアカラー・エクストラリッチ
髪に密着する泡により、ムラなく染まります。アンズエキスや海藻エキスが、頭皮と髪を保護します。
ヘアマニキュア
ヘアマニキュアの特徴 |
|
---|---|
メリット |
髪・頭皮へのダメージは少なく済む。 染め直しや重ね染めの頻度が多くても問題なし。 |
デメリット |
髪表面への着色なので、2~3週間の色持ち。 シャンプーの度に色は落ちていく。 |
髪表面をコーティングするのが、ヘアマニキュアです。アレルギーでヘアカラーが使えない場合や、髪のダメージが進行な場合に選ばれます。
シャンプーをするたびに色は落ちますが、カラートリートメントよりは色持ちは良いです。ただし、染料の刺激は強めで、肌に着色すると数日は落ちないので、セルフカラーで使われるのはおすすめできません。
ダリヤ サロンドプロ ヘアマニキュア・スピーディ |
花王 ブローネ ヘアマニキュア |
---|---|
![]() |
![]() |
全4色 |
全6色 |
900円 |
760円 |
ダリヤ サロンドプロ ヘアマニキュア・スピーディ
放置時間5分で、早染めが可能です。色持ちは4週間続きます。椿オイルやパールエキスなどのしっとり成分が配合されているので、髪がパサつかず、見た目がよくなります。
花王 ブローネ ヘアマニキュア
泡状になって薬剤が出てきます。色持ちは3週間。天然海藻エキスうやシルクエッセンスなどのキューティクル補修成分が配合されています。
白髪染めシャンプー
白髪染めシャンプーの特徴 |
|
---|---|
メリット |
髪・頭皮へのダメージが少ない。 ムラになりにくい。 お風呂で白髪染めが完了する。 |
デメリット |
色づきが遅いので、白髪が隠れ切るまでには時間がかかる。 毎日使わないといけないので、コストパフォーマンスは悪い。 |
髪を洗うシャンプーの中に染料を組み込んでいるのが、白髪染めシャンプーです。シャンプーを普通にするだけで、染料を髪に付着させる方法なので、待ち時間はありません。
髪全体にまんべんなく白髪が散らばっている人にはおすすめですが、白髪の量が少ない30代女性にはおすすめできません。白髪への色の入りにも、相当時間がかかります。
普段、トリートメントをしない男性からは支持されているものですので、ご紹介しておきます。
![]() |
![]() |
---|---|
全4色 |
全1色 |
3,500円 |
2,500円 |
利尻カラーシャンプー
利尻ヘアカラートリートメントと同シリーズ商品です。メーカー独自の技術によって、泡立ちよくキメの細かい泡が髪に密着するため、全体をムラなく染めることができます。無添加の白髪染めとなっています。
黒耀シャンプー
無添加と無着色にこだった、100%天然染料で構成されている白髪染めです。スローペースですが、ゆっくりと徐々に白髪が隠れていきます。
ヘナカラー
ヘナカラーの特徴 |
|
---|---|
メリット |
頭皮と髪の毛にダメージがない。 失敗しない。 ヘナのコンディショニング作用で、髪が元気になる。 |
デメリット |
白髪にだけ染まるので、髪を明るくすることはできない。 色素が薄く、濃い色には染まらない。 シャンプーを使うと色落ちするので基本お湯洗い。 |
ヘナカラーは、「ヘンナ」という植物を利用した、100%植物由来の染料です。ヘンナに含まれる植物色素が、髪のたんぱく質(ケラチン)に絡みつく性質を利用して
白髪を染め上げます。
ヘンナの染料によって髪のたんぱく質が強固になるので、髪にハリが出てきて、コシの強い髪質になります。
ただ、ヘンナの色素がそのまま白髪で発色するので、緑に近い仕上がりになってしまいます。白髪染めとしては、ほとんど利用されていません。
白髪が出てくるプロセス

白髪は、毛根にあるメラノサイトという色素生成機能の老化によって、うまれたばかりの髪に着色されずに生えてきたもののことを言います。そう、私たちの髪は、もともと白髪の状態でうまれてくるのです。
平均して、白髪は男性34歳・女性は35歳から生え、増えていくとされます。そんな白髪になる原因をみて、減らす方法を考えていきましょう。
遺伝により白髪が生えやすい体質
遺伝は避けづらい原因でありますが、ご説明しておきます。髪は、白髪に限らず遺伝の影響を受けやすい部位です。
両親の家系で、若い年代から白髪が多かった場合には、遺伝が関係している可能性があります。ただ、生活習慣を改善することで、白髪だった髪が黒くもどった、という例もありますから、あまり絶望してはいけませんよ。
生活習慣はメラノサイトに影響する
- 食事
- 睡眠
- 運動
この3つで構成される生活習慣は、メラノサイトに影響が出ます。
胃腸への負担がかかる食事は、血液の質を低下させ、血流も悪くなります。
そうなると、メラノサイトに届く栄養が少なくなり、働きも鈍くなって、白髪が出やすい体質になってしまうことが考えられます。
偏った食事は、白髪の生成を促進させてしまうので、バランスがとれていて、消化の良い献立になるように意識してください。
そして「肌のゴールデンタイム」と呼ばれる夜10時~翌2時は、メラノサイトにとってもゴールデンタイムです。メラノサイトの重要な休息時間となり、ゴールデンタイムの睡眠時間が減れば減るほどに、機能も衰えます。
さらに、メラノサイトに栄養を届けるためには、血流を良くすることも大切です。適度な運動をして、血行を良くしておくことも重要です。デスクワーク中心のお仕事や、移動手段が座りっぱなしの車や電車である方は、血流を促すためにも体を動かしましょう。
こう見てみると、メラノサイトを活性化して白髪を防ぐことは、健康維持のためにもなることばかりですよね。特別なことがないですし、習慣化したらこちらのものです。
ストレスも血行不良をうむ
30代は、仕事も中堅になり、結婚や出産など、目まぐるしく環境が変わっていく時となります。変化は、ストレスの原因となることもあると思いますが、ストレスは、血行不良をうむものです。
ストレスは緊張感を生んで、体がこわばり、血行不良に陥りやすくなります。ストレスとうまく付き合い、解消法を見つけたり考え方を身に着けたりし、乗り越えていきたいものです。
メラノサイト機能を活性化するためにも、健康のためにも。早い段階から知っておくことは大事ですよね。

まとめ
いかがでしたでしょうか。
30代におすすめの白髪染めをランキングと、白髪増えない方法を併せてご紹介しました。
これで、気になる白髪を隠し、白髪が生えにくい体質を手に入れることができます。ぜひ今後の参考になさってくださいね。
コメントを残す